岡部工業で実際に働く、先輩社員たちの生の声を紹介します。
-
入社した理由を教えてください!
私の場合は、自分だったら大丈夫だろう(笑)という自信があったので、就活を始めるのが遅く、短大2年目の8月くらいから就活を始めました。スタートが遅かったこともあり、就活に苦戦していたところ、短大の先生から紹介してもらった企業が、岡部工業でした。
もともと、安心して仕事を任せてもらえるような信頼される女性になりたい!という強い思いがあったのですが、岡部工業の会社説明会や面接を経験する中で、社員の方の仕事に対する情熱を感じここだったら信頼される女性になれそうだと感じ入社を決意しました。入社が決まってからは早く働きたくてウズウズしていましたね。(笑)入社してから感じたことは?
入社してからは生産管理課に所属し、部品の取り揃えの仕事を行っています。一日のスケジュール感としては、7:30に出社し、まず、ゴミ掃除や手すりふきをします。ピカピカにするのが気持ちいいです!(笑)7:55に朝礼に出て、その後、納品書の入力作業を行い、だいたい9:00頃に完了します。ミスがあるといけないので、集中して行います!その後は、倉庫で17時まで作業をします。部品が届いたら数えて、部品を製造現場に持っていきます。
もともと、短大では会計を学んでいたこともあり、細かい作業は得意で、一人でもくもくと作業をするのが好きで、今の仕事を楽しくできています!ワッシャー、レール、ナット(ちょっと汚い(笑))といった、筐体に用いる部品を数えるのですが、心配性もあいまって、しっかりと数えています!(笑) -
-
ズバリ、岡部工業のいいところは!
みなさんが大変優しく、安心して仕事ができるところです。生産管理課に女子の先輩がいらっしゃるのですが、とても優しく、色々丁寧に教えてくれてすごく助かっています。非常に頼りになる私の憧れの先輩です!また、部品を数えるだけでなく、製品の組み立て作業に応援にいくこともあるのですが、組み立て班の係長がとてもいい人で、いつも優しく教えてくれますね。どこの課に応援に行っても、その課の人が優しく教えてくれて安心して応援に行くことができています。他にも、初めての電話対応のときは、手が震えるくらいすごく緊張したのですが(笑)、同期に内線は何番だよ!と助けてもらったこともあります。最後に、就職活動をされている皆さんに一言お願いします!
岡部工業は仕事好きが集まっており、仕事に打ち込める環境だと思います!ものづくりに関わりたい!などやりたいことが明確な人が向いていると思います。仕事は忙しいですが、有給はとりやすいので、好きな時に休むこともできます。
私は、短大時代に飲食店でバイトをしていたのですが、コロナ禍で仕事が減ってしまい、当時は働きたくてしかたがありませんでした。(笑) なので、今は仕事に打ち込むことができて本当に幸せです。仕事に打ち込みたい!という方はぜひ私と一緒に働きましょう! -